ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育・文化・スポーツ > 学校教育 > 私立学校 > 令和6年度福岡県私立高校生等奨学給付金(新入生早期分)のご案内

本文

令和6年度福岡県私立高校生等奨学給付金(新入生早期分)のご案内

更新日:2024年5月15日更新 印刷

 福岡県私立高校生等奨学給付金は、授業料以外の教育負担を軽減するため、平成26年4月以降に私立高等学校等に入学した生徒の世帯のうち、生活保護受給世帯や住民税所得割非課税世帯の方を対象に支給する制度です。
 令和6年度に入学された方で、奨学給付金の4月から6月分の早期支給を希望される場合は、「新入生早期分」を申請することができます。
 なお、「新入生早期分」を申請をされた場合、残りの支給分(令和6年7月から令和7年3月分)については、「令和6年度福岡県私立高校生等奨学給付金」の通常申請が必要となります。

?福岡県私立高校生等奨学給付金とは
 全ての高校生等が安心して教育をうけることができるよう、私立高等学校等における授業料以外の教育に必要な経費の軽減を図り、もって教育の機会均等に寄与することを目的として、経済的負担の軽減が必要と認められる保護者等を対象に返済不要の奨学給付金を支給する制度です。詳細はコチラ

1 制度の概要  2 全体の流れ  3 申請書類等  4 家計急変支援制度  5 資料

1 制度の概要

(1)対象者

   令和6年4月1日現在において次の全てに該当する世帯
    支給確認表 [PDFファイル/135KB]で対象世帯の有無を確認できます。

  ア 保護者等が福岡県内に住所を有する世帯

  イ 生活保護受給世帯(高校生等本人が生業扶助を受給していること)又は道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税(保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税)である世帯
    ※申請対象となる世帯区分は、世帯構成パターン図 [PDFファイル/236KB]で確認できます。

  ウ 生徒が高等学校等就学支援金(学び直し支援金又は高等学校専攻科修学支援金)の受給を受ける資格を有する世帯

(2)給付額

世帯区分

課程区分

給付額(年額)

給付額
(4月から6月分)

生活保護(生業扶助)受給世帯

A-1
A-2

全日制
定時制
通信制

52,600円

13,150円

保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯(下欄に掲げるものを除く。)

B-1

全日制

142,600円

35,650円

B-2

通信制
専攻科

52,100円

13,025円

保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯で、15歳以上23歳未満の扶養されている兄弟姉妹がいる場合

全日制
定時制

152,000円

38,000円

保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯

専攻科

52,100円

13,025円

2 全体の流れ

(1)学校に申請する場合

  ア 申請書を申請期間(5月頃:詳細は学校にお尋ねください。)までに学校の窓口に提出
    (提出書類に不備がある場合、県は、学校を通じて保護者等に修正等の対応をお願いします。)

  イ 支給決定
    (県は、学校に支給決定通知書を交付しますので、保護者等は支給決定通知書を学校から受け取ります。)

  ウ 奨学給付金の入金
    (県は、上記イの支給決定通知書に記載されている支払日に、申請時に保護者等が「振込口座登録申出書 [Wordファイル/49KB]」に記載した口座に奨学給付金を振り込みます。)

  エ 残りの奨学給付金(令和6年7月から令和7年3月分)を申請
    (詳細は、「令和6年度福岡県私立高校生等奨学給付金のご案内」に従って申請します。)

(2)県に直接申請する場合

  ア 申請書を令和6年6月12日 水曜日までに県の私学振興課に提出
    (提出書類に不備がある場合、県より直接保護者等に修正等の対応をお願いします。)

  イ 支給決定
    (県から直接、保護者等に支給決定通知書を送付します。)

  ウ 奨学給付金の入金
    (県は、上記イの支給決定通知書に記載している支払日に、申請時に保護者等が「振込口座登録申出書 [Wordファイル/49KB]」に記載した口座に奨学給付金を振り込みます。)

  エ 残りの奨学給付金(令和6年7月から令和7年3月分)を申請
    (詳細は、「令和6年度福岡県私立高校生等奨学給付金のご案内」に従って申請します。)

3 申請書類等

(1)共通書類

  ・福岡県高校生奨学給付金支給申請書(新入生早期/様式1-3) [Excelファイル/77KB]

  ・振込口座登録申出書 [Wordファイル/49KB]

  ・通帳の見開き部分の写し等(金融機関名、支店名、口座番号、名義人などのわかるもの)

  ・生徒本人の健康保険証の写し
   ※申請者の生徒本人との関係が、親権者以外(主たる生計維持者、未成年後見人等)の場合

  ・在学証明書 [Excelファイル/13KB]

(2)添付書類(世帯区分/高校生等(専攻科の生徒を除く。))

  【世帯A】生活保護受給世帯
   ・生活保護受給証明書(令和6年4月1日現在で高校生等本人に係る生業扶助を措置していることを証明するもの)※写しの提出可

  【世帯B】道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯
   ・令和5年度課税証明書又は非課税証明書※写しの提出可

  【世帯C】道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税で、複数の高校生がいる世帯又は高校生等以外に15歳(中学生を除く。)以上23歳未満の扶養されている兄弟姉妹がいる世帯
   ・令和5年度課税証明書又は非課税証明書※写しの提出可
   ・令和6年4月1日現在の扶養を確認できる兄弟姉妹の健康保険証の写し

  【世帯D】道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯(生徒が高等学校専攻科に在学)
   ・令和5年度課税証明書又は非課税証明書※写しの提出可
   ・学校が発行する個人対象要件証明書 [Excelファイル/18KB](県外の高等学校等に在学し、学校を経由せず申請する場合)

(3)申請書等の入手方法

  ア 県内の高等学校等に通っている高校生等
    学校を通じて申請書等を配布します。

  イ 県外の高等学校等に通っている高校生等や学校より申請書等を配布されない場合

   ・上記の(1)申請書等から様式をダウンロードして印刷してください。

   ・県民情報センター・地区県民情報コーナーに申請書等を配布しています。

   ・郵便で県に申請書等を請求できます。
    表面に「高校生等奨学給付金申請書等請求」と朱書きした封筒に、申請書等送付先(保護者等のあて先)を明記し140円切手を貼付した返信用封筒(サイズ:A4用紙を折らずに入れることが可能な大きさ(角A))を同封の上、下記の請求先に送付してください。
    請求先:〒812-8577(住所記載不要)
         福岡県人づくり・県民生活部 私学振興・青少年育成局 私学振興課 修学支援係

4 家計急変支援制度

(1)対象者

   住民税が課税されているが、災害等により令和5年1月1日から令和6年4月1日の間において収入が減少し、非課税世帯の相当する世帯
   令和6年1月1日以降に家計が急変した場合は、通常申請での家計急変支援制度の申請対象となります。

(2)提出書類

  ・福岡県高校生等奨学給付金支給申請書(新入生早期・家計急変/様式1-4) [Excelファイル/98KB]
     (「高校生等奨学給付金(家計急変)申立書」を含む)

  ・振込口座登録申出書 [Wordファイル/49KB]

  ・通帳の見開き部分の写し等(金融機関名、支店名、口座番号、名義人などのわかるもの)

  ・令和5年度課税証明書※写しの提出可

  ・生徒本人の健康保険証の写し
   ※申請者の生徒本人との関係が、親権者以外(主たる生計維持者、未成年後見人等)の場合

  ・在学証明書 [Excelファイル/13KB](県外に本校を有する高等学校等に在学し、学校を経由せず申請する場合のみ必要

  ・学校が発行する個人対象要件証明書 [Excelファイル/18KB](県外に本校を有する高等学校等専攻科に在学し、学校を経由せず申請する場合のみ必要

  ・申請日時点の扶養を確認できる兄弟姉妹の健康保険証の写し(【世帯C】で申請する場合のみ必要)

  ・家計急変後の収入状況を証明する書類
   (詳細は、福岡県高校生等奨学給付金支給申請書(新入生早期・家計急変/様式1-4) [Excelファイル/98KB]の別紙「家計急変対象者であることとの証明書類一覧表」で確認してください。

(3)申請締切日

   令和6年6月12日 水曜日

(4)申請書等の入手方法

  ア 県内の高等学校等に通っている高校生等
    学校を通じて申請書等を配布します。

  イ 県外の高等学校等に通っている高校生等や学校より申請書等を配布されない場合

   ・上記の(1)申請書等から様式をダウンロードして印刷してください。

   ・県民情報センター・地区県民情報コーナーに申請書等を配布しています。

   ・郵便で県に申請書等を請求できます。
    表面に「高校生等奨学給付金申請書等請求」と朱書きした封筒に、申請書等送付先(保護者等のあて先)を明記し140円切手を貼付した返信用封筒(サイズ:A4用紙を折らずに入れることが可能な大きさ(角A))を同封の上、下記の請求先に送付してください。
    請求先:〒812-8577(住所記載不要)
         福岡県人づくり・県民生活部 私学振興・青少年育成局 私学振興課 修学支援係

5 資料

募集要項(新入生早期) [PDFファイル/338KB]

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)